2016-03
FANCの学び舎(勉強会)
インストラクターネットワーク『FANC』の勉強会をご紹介!
FANCでは、様々な勉強会やイベントを開催しております。
こちらでは、今後の勉強会やイベント、養成などの情報をお知らせ致します。
★FANC勉強会
【KAZE指導者養成コース 開催!】
- 日時:・7月2日(土)3日(日) 11:00~19:00
- 会場:大阪市内レンタルスタジオ(玉造近辺)
- 参加費:定価¥86,400.-(税込)
【6月20日までの早期申込者に限り、¥80,000.-(税込)】
分割可!(何回払いにするかはご相談ください。)
- 定員:10名
- 指導:上田浩之(日本健康体操普及連盟代表)
詳細はこちら!
⇒ http://diet.chu.jp/FANC/2016/05/27/20160527-2/
【メッツのビジネス力セミナー2016!7月、関西にて再開催!】
日時: 2016年7月9日(土) 13:00~17:00
会場:心斎橋周辺を予定
会費:¥21,600円(税込)
詳細はこちら!
⇒ http://diet.chu.jp/FANC/2016/05/13/mets20160709-1/
【岡本正一先生「青竹+シナプソロジー体験&セミナー」】
日時:2016年7月10日(日) 17:00~18:30
会場:うえまちスタジオ(JR玉造駅)
会費:¥2,000円(税込)
詳細はこちら!
⇒ http://diet.chu.jp/FANC/2016/06/04/fitnessroad5_aotake/
【フィットネスロード Ⅴ】
日時:2016年7月10日(日) 19:00~21:00
会場:うえまちスタジオ(JR玉造駅)
会費:¥2,000円(税込)
詳細はこちら!
⇒ http://diet.chu.jp/FANC/2016/06/04/fitnessroad5/
※「青竹+シナプソロジー体験&セミナー」「フィットネスロード Ⅴ」両方受講で¥3,000.-
【アクア祭 2 開催!】
- 日時:2016年7月24日(日) 10:00~18:00
- 会場:東急スポーツオアシス心斎橋
- 内容:
・「アクアダンス ~腰痛予防 = クビレ~」 参加費:¥4,000.-
・「アクアダンスは「腕」次第!」 参加費: ¥3,000.-
・「水中でのベーシック・ムーブメント ~心と体をつなぐ水の力」
参加費:¥4,000.-
※1日券発売:¥9,500.-
全講座を受講出来るスペシャルパス!(なんと1500円もお得!)
詳細はこちら!
⇒ http://diet.chu.jp/FANC/2016/05/29/aqua_matsuri/
運動指導者(インストラクター・パーソナルトレーナー)の方でFANCに登録されたい方はこちら!
FANCは関西最大 人を健康に導くプロ約500人の運動指導者ネットワーク!
横の繋がりを作り、今後の仕事に活かしたいと考えてる方は是非ご登録下さい。
FANCの主な活動内容!
●インストラクター同士の情報の共有化(不定期のメールマガジンの配信)
・フィットネスクラブでの代行探しのお手伝い
・セミナー情報
・求人情報
・ビジネスセミナーの紹介
・インストラクター仲間同士のコミュニティーの運営
●各種セミナーの企画・運営
過去の開催セミナー一覧
・エアロビクス初心者に対する指導
・STEPの展開ノウハウ
・プレゼンテーション指導
・更年期対策運動療法
・コミュニケーション心理学
等・・・既に70回を超える!
●様々なエクササイズの養成スクールの企画・運営
過去の開催養成スクール一覧
・HOOPBOON(フラフープエクササイズ)普及員養成
・バランスコーディネーションインストラクター養成
・シナプソロジーインストラクター養成
・シナプソロジー普及員養成
・ママとベビーのヨガインストラクター養成
・耳つぼセラピスト養成
等・・・
~今後の予定!~
「青竹ビクス」「リフレッシュエクササイズKAZE」など・・・
●FANCのイベント
・フィットネスロード
年2~4回開催、既にクラブの外で活躍されてる方の活動内容を聞いてみよう!
既にクラブの外で活動されてる方々が、 「現在の活動内容をプレゼンする」 と言う、ちょっと変わった勉強会なので面白いですよ。
既に外で活動されてる方々が、 ・なぜ外で働こうと思ったのか? ・働き出して大変だと思ったこと。 ・出て気づいたこと。 ・どうやって集客したのか? ・どうやって場所を探したのか? などなど・・・
当然、プレゼン後に質疑応答がありますので、 疑問に思った事を質問して頂いて構いません。
ちょっと前までクラブでレッスンしていた方が、クラブの外での活動を報告する会。
・FANC coffee break
不定期に、土・日の昼間に開催。
私と会って話をしたい人はお越し下さい♪
(ただし、FANC登録者のみ)
・Japanフィットネス交流会
MYフィットネス動の森原氏主催のイベント。
FANCも協力させて頂いております。
将来に対する不安や今後の方向性、その他、インストラクターのお悩み相談などにものっております!
登録を希望される方はこちらからご登録下さい。
⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/cfc28b89178826
運動指導者・健康に関する講演・指導者の紹介をFANCに依頼される方はこちら!
・グループエクササイズの指導者を探してる。
・健康に関する講演をして下さる方を探してる。
FANCは関西最大 人を健康に導くプロ約500人の運動指導者ネットワークです!
活動場所は大阪・神戸・京都・奈良と様々で、関西でしたら大方網羅してるかと思います。
あなたの地域で運動指導をして欲しい方、又は運動・健康に関する講演を開いて欲しい方などおられましたら、
気軽にFANCまでお問い合わせください。
企業・フィットネスクラブ・個人からでもOKです。
こんなご希望ありませんか?
・うちの会社で健康セミナーを開いて欲しい!
・近所の仲間で運動サークルを開きたい、インストラクターを探してる。
・朝のラジオ体操の指導をして欲しい。
・うちのクラブでインストラクターが足りない。。。
などなど・・・
お問い合わせはこちらのページから。
⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/8fffaa13179130
具体的に依頼内容が決まっていないと言う方も、企画や運営の相談などにも乗っております!
お気軽にご相談くださいね♪
『無料説明会〈耳ポイントセラピスト養成講座〉 開催
『無料説明会〈耳ポイントセラピスト養成講座〉 開催』
耳ポイントセラピスト養成講座に関する疑問・質問すべて
「あなたに納得して来て欲しいから!」
日時:2016年3月26日(土)20:15~21:0
会場:コワーキングスペースBlue+(ブルータス)
お申し込みはこちら!
⇒ https://
「バランスコーディネーション」の仲間達との熱い夜♪
《今日は、こちらに来てました♪》
今日は朝は神戸でレッスン、昼は難波でお勉強、そして夜は梅田でこの方達と意見交換会でした♪
以前FANCでも養成を開催させて頂きました「バランスコーディネーション」のディレクターの佐藤さんと教育トレーナーの井上さん、そして酒井さんです。
現在、大阪にてバランスコーディネーションの養成が開催されており、その講師として大阪に来られていた佐藤さんと井上さんから、
「一緒に飲みに行きませんか?」
とお誘いを受けたのでお邪魔して来ました♪
梅田に来たので、
「せっかくなら面白そうな所を・・・」
と思い私がチョイスしたのが「茶屋町食べ飲み放題横丁」
ここは1フロアにある店(6~7件)のお店の物を3時間飲み放題食べ放題出来ると言うちょっと変わった場所!
その中で、全国各地の魚介を炭火で焼き上げる「ぜんらくもん」と言う店を選んで飲み始める事に。
飲み始めたら・・・喋る!喋る!
・・・はい、私が中心ですが♪
内容は当然ながら「バランスコーディネーション」について!
大阪でどうやって根付かせるか?
認知度を高めるか?
今後、どのように活動して行くか?
更にはフィットネス業界についての私の意見も織り交ぜながら・・・
結果「ぜんらくもん」1軒だけで3時間喋りっぱなし。
焼き肉などもあったのに、行けず。。。すみません。
次回は他の店にも行きましょうね!
熱い熱い夜は今日も更けて行きました。。。
FANC開催『無料説明会 開催』
〈耳ポイントセラピスト養成講座〉
日時:2016年3月26日(日)20:15~21:00
会場:コワーキングスペースBlue+(ブルータス)
お申し込みはこちら!
⇒ https://pro.form-mailer.jp/fms/7415dfad37341
★FANC勉強会
『フィットネスロードⅣ』
- 日時:2016年4月3日(日)17:00~21:00
- 場所:うえまちスタジオ(JR環状線「玉造」駅徒歩10分)
- 費用:
・1部 17:00~18:00
石田氏講演:\2,000.-
・2部 18:15~20:45
本 編 : \2,000.-
申し込みはこちらのページから、
⇒ https://pro.form-mailer.jp/fms/14dacf9889314
《今日は、こちらに来てました。》 今日は市役所に♪
《今日は、こちらに来てました。》
狭山での2本のレッスン後、慌ててこちらに来ました!
人が亡くなると色々手続きがありますよね…
それも役所は平日の夕方までしか開いてないので、手続きが中々進みません。
落ち着くまで、まだまだ道のりは遠いのかな。。。?
インストラクターへの苦言と反省、そして、これから考えるべき事とは?
フィットネスクラブから、インストラクターの活躍する場所がどんどん減っている現状。
私は、ブログやfaceookでもクラブについて厳しい意見を書く事が多いです。
それはインストラクターと言う人種が好きだから♪
熱く、優しく、純粋な人が多いから。
でも、だからこそ、あえて苦言も伝えるべきなのかな?
と、今日は思いました。
それは同じインストラクターである自分に対しての反省も込めて…。
この現状に導いたのはインストラクターにも問題はあったと思う。
「フィットネスクラブではインストラクターが必要とされている!」
「メンバーさんは私達を必要とし、私達が抜けようとすれば、メンバーさんも付いて来てくれる。」
「メンバーさんがどっと辞められたら困るから、クラブはインストラクターの多少の無理は聞いてくれる。」
そんな気持ちが、心の中に一切なかったと言える人はどれだけおられるでしょうか?
そう言うインストラクターの態度に嫌気をさしたクラブがなかったと言えるのでしょうか?
私がインストラクターになる前、通っていたクラブの仲の良かったスタッフに相談した事があったんです。
「私、インストラクターになろうかと思うんですけど。」
その時のスタッフの表情は明らかに嫌そうな顔になり、
「辞めた方が良いですよ。
インストラクターって人種は、みんな常識知らずで、クラブの事なんて考えてもくれない!
先生、先生って言われて、天狗になってる人ばかりですよ!」
もちろん、今インストラクターになって、そう言う人ばかりじゃないのは分かってます。
でも・・・そう言う人もいる事も知っていますし、一般社会よりは多いのかも知れません。
なぜなら、皆が個人事業主と言う形態で、縦社会がない分、先輩、上司から一般常識やモラルやマナーを学ぶ機会がなかったから。
だから、
・簡単に休んで穴をあける。
・レッスンに遅刻して来る。
・クラブのルールを守らない。
・問題を注意したら逆切れして、辞めると言ってくる。
・辞めて貰う事を告げると、クラブの批判をお客さんに告げたり、お客さんを引き連れて辞めようとする。
他にもいろいろ…
(これ、実際に、見たり、聞いたりした内容です。)
こう言う事を散々されて、インストラクターを毛嫌いするクラブが無い方がおかしいのかも知れません。
そこに、スタッフでも出来るプレコリオが入って来たら、これ幸いにインストラクターを切って行ってもおかしくはないのかも知れません。
前にも一度書いた事があるんですが、
『インストラクターにとってのお客さんはフィットネスクラブである』
と言う事。
ここを間違ったら行けないんですよ!やっぱり!
いつも来て下さるお客さんは、フィットネスクラブのお客様。
フィットネスクラブが、
「このお客様達を喜ばせてあげて、継続に導いて欲しい」
と言う依頼に基づいて、私達がレッスンと言う形で提供してるだけだと言う事。
そして、その報酬としてクラブから私達はフィーとして貰ってるんですから。
今の現状を変えたいと思うなら、一人一人のインストラクターが、
・自分の立場はどう言う立場か?
・私達の役割はどうなのか?
・私達は何が提供出来、クラブに役立てるのか?
・クラブが求めてる物は何なのか?
を考え、行動するべきではないのだろうか?
全てのクラブが、インストラクターを毛嫌いしてる訳じゃない。
まだまだ活躍の場を提供してくれてる今のうちに、私達自身も変わって行かないといけないのではないのか?
お客様に感謝。
クラブに感謝。
働けてる今の環境に感謝。
動いてくれてる自分の身体に感謝。
その気持ちを持ち、伝える行動が重要なのではないかと。。。
FANC開催『無料説明会 開催』
〈耳ポイントセラピスト養成講座〉
日時:2016年3月26日(日)20:15~21:00
会場:コワーキングスペースBlue+(ブルータス)
お申し込みはこちら!
⇒ https://pro.form-mailer.jp/fms/7415dfad37341
★FANC勉強会
『フィットネスロードⅣ』
- 日時:2016年4月3日(日)17:00~21:00
- 場所:うえまちスタジオ(JR環状線「玉造」駅徒歩10分)
- 費用:
・1部 17:00~18:00
石田氏講演:\2,000.-
・2部 18:15~20:45
本 編 : \2,000.-
申し込みはこちらのページから、
⇒ https://pro.form-mailer.jp/fms/14dacf9889314
報道ステーションでのイチロー×稲葉篤紀の対談を見て気になった事。
トレーニングにはトレーニングの7原則と言う物があり、その中でも、
個別性の原則
と言う物を忘れてはいけない。
個別性の原則と言うのは何を目的にしているのか、何のために鍛えてるのか?
等によって鍛え方が変わって来ます。
トレーニングと言えばつい「筋肉を大きくする事」に特化されがちですが、
筋肉も表側のアウターと、内にあるインナーの筋肉もあり、当然使い方も変われば、鍛え方も違います。
イチロー選手が仰ったのは「ただ意味もなく大きくするのはNG」と言う事だけ。
最近では相撲の力士でさえパーソナルトレーナーを付けて肉体改革をされてる人もおり、効果を出してると言われています。
そこの所を間違って捉えないで欲しいな…と思った次第です。
運動不足の一般の方は、当然ながら運動をし、筋力を鍛えて欲しい物です。
《サクラサク♪》
《サクラサク♪》
春の来ない冬はない。
春になれば、桜も咲くさ♪
頑張ってれば良い事もあるよ♪
《こんな店、発見♪》『RedRock アメ村店のローストビーフ丼』
《こんな店、発見♪》
先日に続き、こんな夜中の小腹が空く時間に投稿♪
(この投稿を読んで食べ物を口にして太ってしまっても責任は負いません♪)
今日も心斎橋、それもアメリカ村の少し離れた所にある店を紹介♪
『RedRock アメ村店のローストビーフ丼』
を食して参りました♪
美味しかった♪
ローストビーフがむちゃ柔らかい!
そこに甘いタレが少々、そして卵の黄身とサワークリームのような物が乗っかってます!
それを混ぜて食べると何とも言えない味が口一杯に!
このRedRockと言うお店。
実は、先日テレビの「スマステーション」と言う番組で紹介され、
SMAPの香取さんが美味しそうに食べていた店の系列店なんです。
テレビでは関東の店を紹介していましたが、元々は神戸元町にある店が最初だったらしく、
今では関東や、最近ここ大阪にも進出して来たようですね♪
夜はバーとして開いてるようで、ドリンクもそこそこあり、スパークリングワインなんかも置いてありましたよ!
ちょっとした空き時間に良いかも知れませんね♪
東京の店は「行列が出来る店」として紹介されていましたが。。。
私が行ったのは遅い時間(16時半ごろ)だったので待つことなくすぐに入れました。
昼時は少し覚悟しておいた方が良いのかな?
お店はこちらです。
⇒ http://tabelog.com/osaka/A2701/A270105/27089132/