2016-04-29
インストラクターの価値を上げるって・・・無理じゃん!
皆様いかがお過ごしですか?
FANCの代表 肥塚昌幸です♪
今日も私の独り言に付き合って頂けたら幸いです♪
良く「インストラクターの価値をもっと上げないと!」と言う人がいる。
実際私も言っていました♪
では・・・
価値をあげるの「価値」って、具体的に何?
何をすれば価値が上がった事になるの?
何をすれば対外的にも価値を認めて貰えるの?
私も気付いた事なんですが。。。
この《価値をあげる》て以外と抽象的なんですよね・・・
ここが明確でない限り、目標設定も出来ないし、その為の対策も立てられないのでは?
そう思う。
価値を上げる・・・、
「インストラクターと言う仕事を評価されるようにする!」
なるほど、では、どうすれば?
「ルールを守り、礼儀正しく、時間にも正確に…」
社会人として当たり前の事ですね♪
「もっと有名になる!」
有名になるとは?
「テレビに出たり、マスコミに取り上げられたり・・・。」
テレビやマスコミに取り上げられてない人は価値がないの?
皆さんはどう思われます?
《価値》
を調べてみました。
「その事物がどのくらい役に立つかの度合い。値打ち。」
とある。
「役に立つ」と言う事なので、私達はどの程度役に立ってるのか?
まず、何処に向かって役に立ってるのか?
・フィットネスクラブに集客・継続と言う形で貢献している。
・フィットネスクラブのお客さんに運動の楽しさや健康の楽しさを伝える役割として貢献している。
で、他は?
全て「フィットネスクラブの…」となるんですよね?
では、フィットネスクラブに通ってる人口は?
良く言われてるのは「日本人全体の3%」です。
つまり3%の人+フィットネスクラブの会社…を入れても4%にもならないのかも知れません。
残り97%の役には立っていないのが現状ではないのか?
私も「インストラクターの価値を上げたい!」と思って来た人間です。
でも3%の人だけに一生懸命やってるだけで価値は上がるのでしょうか?
(念のため、クラブの人達を適当で良いと言ってる訳ではありません!その方々も大切なお客様ですから、一生懸命指導するのは当たり前です!)
価値を上げる = 役に立ってる
と感じて頂くには、もっと多くの人に、
「フィットネスインストラクターは凄いな~、頑張ってるな~、役に立ってるな!」
と思って頂く必要があるのでは?
そして、その為には、クラブの中だけでなく、もっと外に出て私達が活躍出来る場を作って行く必要があるのではないでしょうか?
今の現状でいくら頑張っても価値は上がらないのではないですか?
でも、クラブの外に出ても「評価」して頂けるかどうかは分かりません。
ただ、少なくとも、
多くの人の目にさらされないと「評価」の対象にすらならないのですからね!
多くの人に見て貰って、それからでないのかな?
「インストラクターの価値を上げる!」のは♪
【増設】リフレッシュエクササイズ KAZE 無料体験会 20:30~21:
~日本から世界へ! 今、新しいKAZEを!~
19:15からの体験会が満員になりましたが、
キャンセル待ちの希望者もおられ、上田先生と相談の上、
終わる時間が遅くなりますが、それでも良ければお越し頂
●会場:ココプラザ新大阪
●日時:2016年5月8日(日)
・20:30~21:30(開場20:15)
●指導:
・上田浩之(日本健康体操普及連盟代表)
●先着15名
●お問い合わせ ・ 参加申し込み:
⇒ https://
【メッツ ビジネス力セミナー 2016が7/9に開催されます!】
●日時:2016年7月9日(土)
・13:00~17:00(開場12:45)
●講演:
・梅村隆株式会社メッツ 代表取締役社長()
●先着10名
●お問い合わせ ・ 参加申し込み: