2016-05-17
「お金を稼ぐ」その是・非
皆様いかがお過ごしですか?
FANCの代表 肥塚昌幸です♪
今日も私の独り言に付き合って頂けたら幸いです♪
今日は「お金」について思う所を少し。。。
今日夕方、私なんかより全然ビジネスに長けてる方々とのミーティングに参加させて頂きました。
その中で感じる事…
「お金」「稼ぐ」等が普通に出て来る。
まぁ、当たり前ですよね?
ビジネスの方々のミーティングなんですから。
でも、これをインストラクター内で、こう言う話をしたらどうでしょうか?
数人は嫌な顔をされるのではないでしょうか?
相変わらず「お金を稼ぐ」と言う事に対して悪いイメージを持つ人が多いように感じますね…
そして、今日の人達は、間違いなく私なんかより稼いでおられると思うのですが、だからと言って、それを前面に出す人は誰もいません。
「今回のプロジェクトをいかに成功させるか?」
しか興味はなく。
お互いの持てる技術をいかんなく発揮させることに集中されます!
でも、根本は「いかに利益を出すか?」には辿り着きます。
なぜなら仕事だから。
まさにプロの集団だな…と感じる一時でした。
ちなみに、稼ぐと言う物を調べてみました。
「稼ぐとは、働いてお金を得る。利益を得る。一生懸命働く。」
つまり「働く」と言う事が前提であり、決してお金を得る事が目的とはなっていません。
ではフィットネス業界はどうでしょうか?
もちろん全てとは言いませんが、私の見、聞きする範囲では・・・
お金に関しては「両極な考え方で分かれてるのかな?」と。。。
「お金を稼ぐ」と言う事に嫌悪感を持ってる人・・・。
「お金」の得る事のみが全てと考えてる人・・・。
「お金を得る」
私は、これが目的ではあってはいけないんだと思うんです。
そのお金を得てどうするのか?
そのお金をどう使うのか?
また、その使い方によって「人となり」が分かると思うし・・・。
お金って基本、道具でしょ?
お金自体に価値がある訳ではなくて、ただの印刷した紙。
ただこれを物と交換出来るから価値が生まれる訳で。
つまり、本来は夢や目標があって、その夢や目標を叶える為にお金が必要で、お金を稼ぐのはあくまで手段でしかない筈。
なのに「お金を幾ら得るか?」にばかり拘ってしまうと、お金を得る事が目標になってしまう。
お金を得る事が目標の人は、
「そのお金で何をしたいのか?」
をもう一度考えてみたら良いと思う。
大事なのは、そのお金の活かし方であって、そこを間違ってしまうと、人の心や感動と言う物が遠ざかって行くように思うのです。
逆に、お金に対してネガティブな考えをされてる方・・・
「お金が全てではない!」
「お金のためにやってるのではない!」
でも、生きて行く上でお金は必要でしょ?
それに、インストラクターで言うとレッスンフィーを貰ってる事はお金を稼いでる事になりますよね?
クラブからお金を貰う事は良しとして、それ以外はダメと言うのも変ですよね?
・何処で得るか?
・どうやって得るか?
・何カ所から得るか?
それが違うだけでお金を稼いでる事に違いはない訳で、それも生活をして行く上で必要な物でもある筈です。
それに対して何故ネガティブなイメージを持とうとするのか?
ある方が言ってました。
「お金を稼ぐ事が嫌なら、稼いでから必要な分だけ貰って全てを寄付すればよい!
まずは稼げるようにならないと寄付も出来ない!
多くを稼いで、多くを寄付すれば良いだけのこと。
それが出来ずに、お金を稼ぐのを悪く言うのは単に稼げてる人に対して嫉妬してるだけ!
まずは稼いでから、文句を言えば良い!」
私はこの方の考えが好きですね。
大事な事は稼ぐのが悪いのではなく、
稼いだお金の使い方で「悪くなる」か「良くなる」かが変わるのではないのかな?
ちなみに、私?
私は今やってるFANCの活動を、いずれ全国に広げて、インストラクターが自分で稼ぐ事が出来、自立する事が出来る為のシステムを作って行きたいと考えています・・・・
まぁ、遠い先の事で、私が生きてるかどうか?(笑)
あなたもFANCの仲間になりませんか?
FANCは関西で活動されてる運動指導者、約500人からなる西日本最大のネットワークです!
こんな方・・・
・知り合いが少なく、代行が見付からない!
・レッスンが減ってしまい、代行で良いから仕事が欲しい!
・セミナーや求人情報が欲しい!
など・・・
そんな方、FANCに登録しませんか?
主に、関西での代行情報や求人情報、セミナー情報を不定期なメールマガジンでいち早く情報を配信しております。
ちなみに、現在募集しているFANC主催・協力の勉強会は、こちらをご覧ください♪
↓↓↓↓↓↓ 登録ページ ↓↓↓↓↓↓
「運動指導者を探しています!」と言う方や企業の方はこちら!
FANCは関西の運動指導者(グループエクササイズ・パーソナルトレーナー)約500人のネットワークです。
活動場所は大阪・神戸・京都・奈良と様々で、関西でしたら大方網羅してるかと思います。
あなたの地域で運動指導をして欲しい方、又は運動・健康に関する講演を開いて欲しい方などおられましたら、
気軽にFANCまでお問い合わせください。
こんな方に・・・
・うちの会社で健康セミナーを開いて欲しい!
・近所の仲間で運動サークルを開きたい、インストラクターを探してる。
・朝のラジオ体操の指導をして欲しい。
↓↓↓↓↓↓ お問い合わせはこちらのページ ↓↓↓↓↓↓