2016-05-19
貴方の思い込みで、お客様に不快な思いをさせてないですか?
皆様いかがお過ごしですか?
FANCの代表 肥塚昌幸です♪
今日も私の独り言に付き合って頂けたら幸いです♪
先日某クラブで、お客様があるインストラクターの事について話されてるのが聞こえて来た。
別に盗み聞きしていた訳ではなく、聞こえて来たのだから仕方がない♪
「○○先生、レッスン前、なんでレッスン前にあんなに大きな音で音楽ならしてるんやろ?
耳が痛いのよね。。。」
聞いていて納得。。。と言うか、私も音量を上げて音楽を鳴らしていた頃があった。
自分では「レッスン前にお客さんのテンションを上げておこう!」と言う軽い気持ちだったのだが、
お客様って、その音楽でテンションが上がるのだろうか?
単に自分のテンションを上げたいだけではないのか?
お客様がテンションが上がるか聞いた事があったか?
そもそも、例えテンションが上がったとして大音量で上げる必要はあるのか?
結構、自分の思い込みで「こうすればお客様が喜ぶに違いない!」と勝手にやってる事ってないのかな?
と改めて感じた。
私も、今でもレッスン前は音楽をかけてる。
もちろんテンションが上がる人もいるだろうと思うし、
何より「し~ん」とした空気が嫌いな個人の理由もある。
ただ、気を付けてるのは、お客様同士が会話を自然に出来る程度のボリュームを心掛けている。
お客様同士がせっかくクラブ内でお友達を作ろうとしてる。
それを遮る行為は絶対に避けたい。
インストラクターはあくまで「先生」ではないと思っています。
(先生とは呼ばれていますが。)
インストラクターはサービス業、いかにお客様の目線に立てるか?
お客様が嫌な気持ちにならないか?
「自分がこうだから、お客様も絶対こうに違いない!」
なんて、思い込みはしていないだろうか?
常に第三者の目を持つ事も必要なのか、と思いますね。
あなたもFANCの仲間になりませんか?
FANCは関西で活動されてる運動指導者、約500人からなる西日本最大のネットワークです!
こんな方・・・
・知り合いが少なく、代行が見付からない!
・レッスンが減ってしまい、代行で良いから仕事が欲しい!
・セミナーや求人情報が欲しい!
など・・・
そんな方、FANCに登録しませんか?
主に、関西での代行情報や求人情報、セミナー情報を不定期なメールマガジンでいち早く情報を配信しております。
ちなみに、現在募集しているFANC主催・協力の勉強会は、こちらをご覧ください♪
↓↓↓↓↓↓ 登録ページ ↓↓↓↓↓↓
「運動指導者を探しています!」と言う方や企業の方はこちら!
FANCは関西の運動指導者(グループエクササイズ・パーソナルトレーナー)約500人のネットワークです。
活動場所は大阪・神戸・京都・奈良と様々で、関西でしたら大方網羅してるかと思います。
あなたの地域で運動指導をして欲しい方、又は運動・健康に関する講演を開いて欲しい方などおられましたら、
気軽にFANCまでお問い合わせください。
こんな方に・・・
・うちの会社で健康セミナーを開いて欲しい!
・近所の仲間で運動サークルを開きたい、インストラクターを探してる。
・朝のラジオ体操の指導をして欲しい。
↓↓↓↓↓↓ お問い合わせはこちらのページ ↓↓↓↓↓↓