2016-08-27
「このインストラクター、上手いな~」と感じたお客様の意見♪
皆様いかがお過ごしですか?
FANCの代表 肥塚昌幸です♪
今日も私の独り言に付き合って頂けたら幸いです♪
先日、お客さんと、
「このインストラクター、上手いな~」と感じる時ってどんな時?
と言う話になったが、色々と意見は出たものの、私が、
「へぇ~、なるほどな~」
と感心した事を一つ♪
インストラクターも人間ですから、ミスもあります。
正直言って、私は決してレッスンは上手い方ではない!
こんなブログを書いてるから、時々、
「いつか、先生のレッスンを受けさせて下さい!」
何てメッセージが来る事があるのですが、
「謹んで、お断り申し上げます♪」
何て言ってます♪
(もちろん冗談ですよ!インストラクターにレッスン拒否する権利なんてないですから♪)
たぶん、皆さんが受けてるインストラクターさんの方がお上手ですよ♪
で、話を戻して・・・
このミスした時の対処の仕方で、
「「この先生、上手やな~」と感じる」
と言うのには、私が感心しちゃいました!
凄いところ見てるんだな~、て♪
お客さんも分かってるんですよね。
ミスは誰にでもあるって。
もちろん、無いに越した事はないのは当然です。
でも、ミスはあるのは前提で、そのミスでスタジオの空気を凍り付かさないテクニックは重要だと。。。
私も、これは結構気を付けてる部分。
確かに、ミスした時って(ミスの内容にもよりますが。。。)パニックになっちゃったりしますよね?
でも、それは「上手くやろう」とするからじゃないですか?
つまり自分視点です。
お客さんが望んでるのは「上手いレッスンを望んでる」のではないと思う。
「楽しめるレッスンを望んでる」と思うんです。
だから、ミスした時も、スタジオの空気を変えさせない事!
これ大事なんじゃないかな?
私が大きなミスした時は、結構露骨にミスした事を認めちゃいます♪
で、
「はい!水分補給タイム!(笑)」
と言って強引に間を空けたり、
「この動き止め!ここ変えます!」
と、その場で動きを作って変えたり…
(書いてると、結構無茶苦茶してるな・・・(汗))
でもね、お客さん笑ってるんですよ♪
「ヒューヒュー♪」
言われたり、
「おいおい!」
と突っ込まれたり♪
パニックになって、自分の思考に閉じ籠っちゃったら。。。
お客さんは突っ込みも出来ないでしょ?
(これは、大阪ならではの思考ですかね?)
そして、
自分のお客さんを信用しちゃいましょ♪
あなたのお客さんは、あなたの事が好きだから来てくれてるんです♪
一度や二度のミスで嫌いにはなりませんよ!
あなたがお客さんを信用すれば、お客さんも広い心で見てくれますって!
注)
あくまで私のお客様の意見で、地域やクラブによって、またお客さんの層によって差がある事は御理解下さい。
FANCは関西で活動されてる運動指導者、約500人からなる西日本最大のネットワークです!
こんな方・・・
・知り合いが少なく、代行が見付からない!
・レッスンが減ってしまい、代行で良いから仕事が欲しい!
・セミナーや求人情報が欲しい!
など・・・
そんな方、FANCに登録しませんか?
主に、関西での代行情報や求人情報、セミナー情報を不定期なメールマガジンでいち早く情報を配信しております。
ちなみに、現在募集しているFANC主催・協力の勉強会は、こちらをご覧ください♪
↓↓↓↓↓↓ 登録ページ ↓↓↓↓↓↓
「運動指導者を探しています!」と言う方や企業の方はこちら!
FANCは関西の運動指導者(グループエクササイズ・パーソナルトレーナー)約500人のネットワークです。
活動場所は大阪・神戸・京都・奈良と様々で、関西でしたら大方網羅してるかと思います。
あなたの地域で運動指導をして欲しい方、又は運動・健康に関する講演を開いて欲しい方などおられましたら、
気軽にFANCまでお問い合わせください。
こんな方に・・・
・うちの会社で健康セミナーを開いて欲しい!
・近所の仲間で運動サークルを開きたい、インストラクターを探してる。
・朝のラジオ体操の指導をして欲しい。
↓↓↓↓↓↓ お問い合わせはこちらのページ ↓↓↓↓↓↓