2016-11-17
〔呟き…〕23
〔呟き…〕
物を売るな!
価値を売れ!
クラブの限界は、私達の「のびしろ」でもある!
皆様いかがお過ごしですか?
FANCの代表 肥塚昌幸です♪
今日も私の独り言に付き合って頂けたら幸いです♪
フィットネス人口3%
これは、もう何年も言われ続けていて、その後も増える気配はないようですね。
私もどっぷりフィットネスクラブに浸かってる人間なので、この状況は良いとは思わないし、増えて欲しいとは願ってるのですが…
最近、業界外の方々とお会いする事が増え、少しづつ分かって来た事もあります。
「ブランディング」
最近良く耳にする言葉です。
意味としては、
「ブランドとして認知されていないものをブランドへと育て上げる、あるいはブランド構成要素を強化し活性・維持管理していくこと。またその手法。 」
とありました。
勝手な私の意見ですが…
フィットネスクラブが全盛期だった頃のフィットネスクラブのイメージは、
「高級志向」「アクティブ」「カッコ良い」「エグゼクティブ」「最先端」「憧れ」
等ではなかったでしょうか?
「バブル時代の流れに乗り、仕事帰りにワンランク上の余暇の一環としてスポーツを楽しむ」
少なくとも、私のイメージはこうでしたし、私の周りにもそう言うイメージを持った人は多かったです。
また、あの時代ではそのブランディングは成功だったと思いますし、多くの人の脳裏にそのイメージは定着されたかと思います。
ただ、そのイメージは時代と共に、自分の首を絞める事になったのではないでしょうか?
今、クラブは少子高齢化と言う流れに乗ろうと、必死で高齢者に優しいクラブ作りを目指しています。
でも、いくら目指しても、アピールしても、大多数の人は昔のバブル時代のイメージしか持っていないように感じます。
だから、一般の方、特に中年以降、高齢者に近くなればなるほどクラブのイメージは未だに前記したイメージで、クラブのチラシすら見ようとされていません。
典型的だったのが、私の亡くなった父の言葉…
私が、父に運動を勧め、
「せめてプールで歩いてみたら?」
の言葉への父の返事が、
「みんなが泳いでる中、一人で歩いてる訳に行かへん!」
と言うものでした。
フィットネスクラブで働いてる私達はご存知の通り、1コースは歩く人専用のコースも用意しています。
でも、そのイメージを持ってる限り、チラシすら見ようとしないのですから、知る由もありません。
フィットネスクラブには、そう言う大きなイメージが定着されてる以上、この3%を増やすのも難しいのでしょうね…
では、私達インストラクター・トレーナーのイメージはどうなんでしょうね?
(相変わらず「筋肉バカ」と言うイメージを持ってる人は多いようですが…)
少なくとも、
「フィットネスクラブほどの「近寄りがたい」と言うイメージは少ないのではないのか?」
そう思うんです。
クラブの様に、でんと店を構えて「来て下さい!」と言う物ではなく、
柔軟に動け、自らが出向く、そう言うフットワークの軽さは個人の強みだと思うんですよね?
フィットネス人口・・・フィットネスクラブ人口3%は今後も変わりそうにありません。
ならば、私達インストラクター・トレーナーが残りの97%にアプローチをかけ、
運動の大切さ、健康の素晴らしさを伝えて行けば良いのではないのか?
それでは物足りなくなった人には、フィットネスクラブに行って頂ければ良いのではないのか?
フィットネスクラブのような企業だからこそ出来る事も多くあり、
逆に、私達個人だから出来る事も多くあるように思うんです。
目的は、企業も個人も一つ。
フィットネスを広げ、健康の素晴らしさを広げる事なんですから♪
私達の存在意義が認められるのは、これからですよ!
皆さん♪
FANCは関西で活動されてる運動指導者、約500人からなる西日本最大のネットワークです!
こんな方・・・
・知り合いが少なく、代行が見付からない!
・レッスンが減ってしまい、代行で良いから仕事が欲しい!
・セミナーや求人情報が欲しい!
など・・・
そんな方、FANCに登録しませんか?
主に、関西での代行情報や求人情報、セミナー情報を不定期なメールマガジンでいち早く情報を配信しております。
ちなみに、現在募集しているFANC主催・協力の勉強会は、こちらをご覧ください♪
↓↓↓↓↓↓ 登録ページ ↓↓↓↓↓↓
「運動指導者を探しています!」と言う方や企業の方はこちら!
FANCは関西の運動指導者(グループエクササイズ・パーソナルトレーナー)約500人のネットワークです。
活動場所は大阪・神戸・京都・奈良と様々で、関西でしたら大方網羅してるかと思います。
あなたの地域で運動指導をして欲しい方、又は運動・健康に関する講演を開いて欲しい方などおられましたら、
気軽にFANCまでお問い合わせください。
こんな方に・・・
・うちの会社で健康セミナーを開いて欲しい!
・近所の仲間で運動サークルを開きたい、インストラクターを探してる。
・朝のラジオ体操の指導をして欲しい。
↓↓↓↓↓↓ お問い合わせはこちらのページ ↓↓↓↓↓↓