想い
安全性が蔑ろにされてるエアロビクスは、もはやフィットネスではない!
皆様いかがお過ごしですか?
FANCの代表 肥塚昌幸です♪
今日も私の独り言に付き合って頂けたら幸いです♪
最近、色々なインストラクターと会う機会があり、
その時によく聞くのが、
「最近のエアロビクスって、安全性に疑問がある。」
と言う事。
最近、私は人のレッスンを受けていないので、どんなレッスンが巷でされてるのかは分からないんだが、
「魅せる」
「カッコよさ」
に重きを置いていて「指導」がされていない。
更にはインストラクター自身の動きに「大丈夫?」と思える動きをされている人がいる、
とか?
インストラクターは、前に立って指導する立場なので「魅せ方」について拘るのは悪い事ではないと思う。
ただ、「安全」あってのエアロビクス。
安全が蔑ろにされていては、それはもはや「フィットネス」ではないように思うのだが。。。
そう言えば、先日あるメンバーさんからこのような話を聞いた。
「あるクラブに新しいインストラクターが来られたんだけど、
動きに対してしつこいぐらいに指導されるんですよね。
これでは、お客様が付いてこないだろうと思ってたんだけど、
それが減る事もなく、集客も安定してるんですよ。
そして、あるお客様が喋ってたのが、
「あの動きって、こう言う意味があったのね!
初めて知った!」
「こう言う風に動いた方が効果的なんですね!」
て、意外なぐらい好意的に受け入れられてたみたい♪」
最近の傾向として、
「コリオが面白くないと人が来ない。」
と言う風に取られがちだが、実際どうなんだろうか?
勝手にインストラクターがそう思い込んではいないだろうか?
人間て、
「知らない事を学びたい」
と言う欲求があると言う。
インストラクターだからこそ知っている知識、経験、
これも武器になるのではないのか?
私達が出来る事、提供出来る事。
それを今一度見直すべき時が来てはいないだろうか?
FANCは関西で活動されてる運動指導者、約500人からなる西日本最大のネットワークです!
こんな方・・・
・知り合いが少なく、代行が見付からない!
・レッスンが減ってしまい、代行で良いから仕事が欲しい!
・セミナーや求人情報が欲しい!
など・・・
そんな方、FANCに登録しませんか?
主に、関西での代行情報や求人情報、セミナー情報を不定期なメールマガジンでいち早く情報を配信しております。
ちなみに、現在募集しているFANC主催・協力の勉強会は、こちらをご覧ください♪
↓↓↓↓↓↓ 登録ページ ↓↓↓↓↓↓
「運動指導者を探しています!」と言う方や企業の方はこちら!
FANCは関西の運動指導者(グループエクササイズ・パーソナルトレーナー)約500人のネットワークです。
活動場所は大阪・神戸・京都・奈良と様々で、関西でしたら大方網羅してるかと思います。
あなたの地域で運動指導をして欲しい方、又は運動・健康に関する講演を開いて欲しい方などおられましたら、
気軽にFANCまでお問い合わせください。
こんな方に・・・
・うちの会社で健康セミナーを開いて欲しい!
・近所の仲間で運動サークルを開きたい、インストラクターを探してる。
・朝のラジオ体操の指導をして欲しい。
↓↓↓↓↓↓ お問い合わせはこちらのページ ↓↓↓↓↓↓