2017-02-16
私は進んで、人から聞いた話を告げに行きます! はい、告げ口です(笑)
皆様いかがお過ごしですか?
FANCの代表 肥塚昌幸です♪
今日も私の独り言に付き合って頂けたら幸いです♪
最近、ちょこっと言われる事に、
「肥塚さんの周りには、色々な人が集まるよね!」
て♪
そう思われた事がまずは嬉しい♪
別に集まって貰ってる訳ではないんですが、
色々な人と会える環境にはなったな。。。と自分でも思います♪
で、人が集まる秘訣なども聞かれるのですが、
別に秘訣なんてなく、
ただ「会いたいと思ったら会いに行く」ようにはしていますね!
それと、あともう一つ、
「人から聞いた話を本人に伝える!」
と言う事も意識的にしたりしています。
これって告げ口ではないですよ!
私は、出来るだけ人の悪口は言わないようには心掛けています。
実際、過去の経験でも、人の悪口は回り回っていつか自分に返って来るから。。。
では、何を伝えているか?
それは、誉め言葉です♪
例えば、AさんがBさんの事を
「最近、Bさん頑張ってるよね!」
と褒めてたとします。
それを聞いた私は、Bさんに会った時に、
『Bさん、最近頑張ってますね!
Aさんも、
「Bさん、凄く頑張ってるよね!」
と褒めてましたよ!』
と、何割増しかにして伝えてあげるのです。
人って、本人から直接言われても疑ってしまう所ってあるでしょ?
でも、何故か、人から聞いた話は信用したり、本人から聞く以上に嬉しかったり。。。
だからあえて「誉め言葉」を聞いたら、本人に何気に伝えてあげるようにするんです。
すると、言われた本人も嬉しいし、言った側も後で感謝されたりするんですよね♪
それに、前に聞いた事があるんです。
これは心理学か何かだと思うんですが、
「人は悪い情報をもたらす人を嫌い、良い情報をもたらす人を好む」
と言う傾向があるそうです。
例えば、人身事故で電車が遅れるとする、それを係の方が、
「すみません、人身事故で電車が止まってしまって。。。」
と伝えに来た時に、何故か、その伝えに来た人に悪い感情が芽生えたり、
人によっては、その伝えに来た係の人に文句を言ったり。。。
その人は、ただ「遅れる」と言う事実を伝えに来ただけで、その方には何の落ち度もありません。
でも、自分にとって悪い情報を伝えに来た人に対しても悪い感情が芽生えるそうなんです。
それを考えると、例えその人に良かれと思って、
「〇〇さんが、貴方の悪口を言ってたよ!」
と、伝えたとしても、その言ってた人だけでなく、
貴方に対しても良いイメージは湧かないそうです。
それって嫌だと思いませんか?
なら、
「悪口言ってたよ!」
ではなく、
「誉めてたよ!」
「感謝してたよ!」
て、プラスの言葉を伝えた方が、皆にとって良いのではないのかな?
そして、そう言う事を気に掛けていると、自然と「良い気」が流れて来るように感じるんです♪
まぁ、あくまで私の感じ方の問題なんですけどね♪
でも、どうせなら、みんな気分良くいたいですからね!
●貴方もFANCの仲間になりませんか? インストラクターのサポーター「FANC」に登録されたい方はこちら!
(運動指導者限定!関西・関東地区の方のみ募集中!)
●クラブの外で働きたいなら、クラブの外で活躍してる人の話を聞け!
フィットネスロードⅦ(貴方もフィットネスクラブの外へ!)
●1日身体を学びませんか?(ピラティス・更年期・ストレッチなど、様々な学びを1日に集結!)
●吾妻亜紀 特別講演