2017-04-19
新スタジオ『Fスタジオ』道順
新スタジオ『Fスタジオ』道順
新スタジオ『Fスタジオ』への道案内をさせて頂きます。
地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅を下車下さい。
この駅は改札が3ヶ所ありますので、
下車したら「13番出口」を目指して改札を出て下さい。
(おそらく一番南の改札になります。)
改札を出て、右側が13番出口への道になります。
13番出口への道案内の突き当りに、下の様な案内があります。
「ランド・アクシス・タワー(明治安田生命 大阪御堂筋ビル)」
そこを道なりに進むと階段に当たります。
階段の先に「魚’S男」と言う居酒屋の看板が見えてきます。
そこの階段を上りましょう。
13番出口、到着です。
出口を出ると左手に「EXCELSIOR CAFFE」と言うカフェが、
右手に御堂筋が見えてきます。
その御堂筋の横に信号があり、信号の先に「三菱東京UFJ」の赤い看板が見えます。
信号を渡って、その看板目指して進みましょう!
「三菱東京UFJ」を左手に、御堂筋を本町方向(南に向かって)進みましょう!
少し進むと、左に「お抹茶サロン」と言う宇治抹茶専門店が見えます。
その店の角を左に曲がります。
曲がって少し先、左に「ドトールコーヒー」が見えて来たら正解です。
更に先に進みましょう!
進むと、今度は左手に木が並んだ、変わったビルが見えて来ます。
木の下には石の川が流れてるようです♪
更に進むと、今度は右手に大きなビルが見えて来ます!
そのビルは「田辺三菱制約株式会社」のビルのようですね♪
そのビルの信号を渡って右に曲がりましょう!
曲がった先に、赤ちょうちんの飲み屋が見えて来ます。
この店のあるビルが目的の「FUKU BLD. 三休橋」です。
このビルの入り口がここです。
そのビルに入り、突き当りにエレベーターがあるので2階に上って下さい。
エレベーターを降りた左手が目的のスタジオです!
上記の道順は地図上ではこんな感じになります。
『Fスタジオ』
住所:大阪市中央区平野町2-5-14 FUKU BLD. 三休橋 2階
地下鉄 御堂筋線 淀屋橋駅 13番出口 徒歩5分
地下鉄 堺筋線 北浜駅 6番出口 徒歩5分
エアロビクスの基本中の基本に戻るべき?
皆様いかがお過ごしですか?
FANCの代表 肥塚昌幸です♪
今日も私の独り言に付き合って頂けたら幸いです♪
先日、インストラクター同士で昔(20年近く前)のエアロビクスについて話す機会があった。
当然、エアロビクス自体が大きく変わった話も出たが、面白かったのは、それ以外の話。
「そう言えば、そんな事やってたな…」
と言うのがいくつか出て来た。
例えば、
・レッスン前に脈を測る
・メイン・クールダウンのパート後、マットを敷いてストレッチ
・マットの際、筋コン(主に腹筋)を行っていた。
・レッスン後にも脈を測り、レッスン前の脈と比べて安静時に戻っているか確認していた。
など。。。
さすがに私も、レッスン後の脈を測る事はしていませんでしたが、
それ以外は全て経験していましたし、今でもやってる所もあります。
(今でも、2ヶ所ではレッスン前に脈を測ってますよ♪)
メインのエアロビクスパートが、どんどん様変わりして行き、
ダンス的なエアロビクスに変化して行くのは、時代の流れで仕方ないのかな…
と思ったりもするんですが、
上に書かれた事って今やってる人は少なくなっているものの
「やる必要性」を考えれば今でもやるべきかな?
と、思えたりもする。
脈を測る事って、安全面を考えれば大事な事。
脈は身体の状態を知る上で、一番分かり易い方法。
クラブでは運動前に血圧と脈拍を測るように指導し、専用の機会も設置されたりしてはいるが、
義務ではないため全員が計測してるかは疑問。
そう考えると、レッスン前に全員で脈を測り、運動に適した値なのかチェックし、
運動後も脈を測る事で正常値までクールダウンで戻されているかもチェック出来る。
また、マットを敷いたストレッチは、
立位でするストレッチより、座位や寝た状態など、自体重がかからないようにする事で、
より確実に筋肉を伸ばす事が出来る。
それと、レッスン最後の腹筋。
昔のエアロビクスの動きは、基本、筋力トレーニングの動きを元に作られており、
負荷は小さいものの、意識すれば軽い筋トレと同じ効果を得られる様に作られていた。
ただ、色々な大筋群の中で、腹筋だけは立位でのトレーニングは難しく、
また安定した動きをするのに重要であるため最後に腹筋をしていた。。。筈…
そう考えて行くと、
エアロビクスって安全面も効果も良く考えられていたんだな…
と再認識。
メインパートが時代の流れと共に変化して行くのは仕方ない部分はあるが、
「安全」や「効果」など『運動』をする上で大切な事は、無くして行ってはいけないのではないか?
そんな事を話しながら感じた。
でも、そう言う事を考える事じたい、
時代の流れからすると「古い」と片付けられる事なのだろうか?
●吾妻亜紀 特別講演 (5月13日19:00~ 大阪産業創造館)
●FANC関東初開催 (5月14日 18:00~ GROW POINT)
「フィットネスロード」
●貴方もFANCの仲間になりませんか? インストラクターのサポーター「FANC」に登録されたい方はこちら!
(運動指導者限定!関西・関東地区の方のみ募集中!)
〔呟き…〕173
〔呟き…〕
新たな可能性は、
限界の先にやって来る!