2017-10-10
無駄と思える事から見えて来るもの。。。
皆様いかがお過ごしですか?
FANCの代表 肥塚昌幸です♪
今日も私の独り言に付き合って頂けたら幸いです♪
今朝は東京からブログを書いております。
「東京には何しに?」
はい、人とお会いする為です♪
この前の9月26日にも東京に人に会いに行ってましたし、
この前の金曜日にも大阪で人とお会いしていました。
実は来週も「フィットネスロード」で東京にまた来ます!
更に今月は仙台にも行きますし、来月は博多にも行く予定。
「そんなに人に会いに行かなくても、メールやskypeで済むやん!
時代遅れやで♪」
と笑われるかも知れませんが。。。
人に会いたいのです♪
人に会う事で(個人的には。。。)ネットでは気付かなかった事を知る事が出来る様に思うのです。
その人の話し方、表情、その表情から垣間見れる人柄、握手した時の温かみ・・・
正直無駄は多いと思う。
効率を考えれば、わざわざ出向く必要は、今の時代はない。
私も決して暇な訳ではない。
でも、人に会いに行く時間を作る為に、そこは効率を考え、
時間短縮出来るように要領良く仕事をこなす術を身に付ければよい。
私達はインストラクターだ。
人と向き合い、人の表情を察知し、人の笑顔を作る点でもプロフェッショナルな筈だ。
ならば「効率」だけを考えるのではなく、
人ともっと会うべきではないのだろうか?
決まった場所に、決まったお客様相手に・・・
一番安心出来る空間でもある。
でも、その安心に胡坐をかいていたら、
知らない場所、知らない人、
「知らない」物に出会った時に対処が遅れる。
いつも心を研ぎ澄まして、表情から人を読み解く訓練はすべきかと思う。
それはどんなやり方でも良い。
代行を多く取るのも良い。
セミナーや体験会に参加するのも良い。
異業種交流会に参加するのも良い。
SNS上で知り合った人に会いに行くのも良い。
そこで知り合った人達、泊った宿泊先で受けたサービス。
一つ一つが経験であり、学びになる。
世の中に「無駄」はないと思う。
あるとしたら、
現状に満足し、いつものルーティーンをただ繰り返す事。
もちろん、そこでも学べる事は多い。
でも、限られてるのではないだろうか?
せっかくインストラクターと言う仕事を選んだのだから。
人と会う機会に恵まれてるのだから。
「効率」を考え、メール、メッセージ、skype、SNS等に頼るだけでなく、
直接出向いて人に会う。
そんな「無駄」な時間の使い方も私達には必要かも知れない。
「レッスンはライブです!」
中尾和子先生が仰った言葉♪
一期一会で出会う人達を満足感一杯で「おもてなし」をする。
健康を伝える仕事でありながらもサービス業である事も忘れてはいけないと思う。
だからこそ、人に会いに行き、人と会話をする事。
「大事だよな~♪」
と最近あらためて感じます。
色々な所に出向きませんか?
色々な人に会いに行きませんか?
長文・乱文・誤字・脱字をお詫び申し上げます。
《FANC関東『フィットネスロードⅡ』開催》
http://diet.chu.jp/FANC/2017/09/13/20170913-4/
今日はこちらに・・・て、「どこやねん!」
今日はこちらに・・・て、



