2018-03-27
facebookって、知らないと誤解を生んだりもするんですね。気を付けて下さいね♪
皆様いかがお過ごしですか?
FANCの代表 肥塚昌幸です♪
今日も私の独り言に付き合って頂けたら幸いです♪
※私のブログ内容に対して、フィットネスクラブのお客様からの反論はお控えください。
私って、結構移動中のfacebook依存率は高い方かな?
電車の中では、ほとんどfacebookを見ていて、
可能な限り読んだ物には「いいね!」を押すようにしてるんですが・・・
(まぁ、内容により「いいね!」を押さない物もあります。
つまり、出来るだけ読んで押すかどうかは判断しているので♪)
その中で、時々気になる内容の投稿が上がる事があるので、
今日は、ちょっとだけfacebookの機能についてお伝え致しますね♪
気になる投稿とは以下のような内容です。
「友達申請来たから承認したんだけど、
「コメント」も「いいね!」もなく、
何の交流もしようとして来ない。
交流する気がないなら友達申請なんてしなければ良いのに!」
と。。。
まぁ、気持ちは分からなくもないですが、
ただ・・・
そもそもあなたの書かれた投稿が、その方のタイムラインに流れていない可能性も。。。
まずは、
「タイムライン」
は分かりますか?
友達の投稿がどんどん流れて来るページの事。
パソコンで見れば、一番上の「ホーム」と言うところをクリックすれば出て来るページの事ですね♪
では、自分が投稿したものがfacebookの「友達」全員に流れてると思いますか?
答えは「NO」なんです。
これはfacebookの機能としてそうなってるようなんですが、
あなたの投稿は、一部の友達のタイムラインにしか流れないようになっているんです。
その一部と言うのはどれぐらいかはfacebookは明らかにされていないようですが、
だいたい10%~20%と言われていますね。
例えば、facebookの友達が100人だったとして、15%だったら、
15人の友達のタイムラインにしか流れていないんです。
これが1000人だとしても150人と言う訳です。
意外と少ないでしょ?
では、その一部(10%~20%)の友達をfacebookはどうやって選別しているのか?
それは、facebook上でいかに親しいかどうか?
例えば、良くコメントをし合ってたり、メッセージのやり取りをしていたり、
「いいね!」を押していたり。。。
つまりやり取りを多くしてる者同士を優先に、
facebook友達の全員の中から10%~20%の人をfacebookが選定してタイムラインに流すようになってるんです。
なので、先程書いたように、
「「コメント」も「いいね!」もなく、
何の交流もしようとして来ない。」
と言うのは、故意に交流をしていない可能性もありますが、
凄く親しくしている友達が10%~20%いた場合、
交流が浅い人のタイムラインに投稿がそもそも流れていない可能性もあるんですね。
では、
「親しくはないけど、この人の投稿は絶対見逃したくない!」
と言う人がいた場合はどうすれば良いか?
これもちゃんと機能があって、
その見逃したくない人のページに飛んで、
その人の「友達」をクリック!
すると、
「友達リストを編集」
と言うのが出ると思うので、そこをクリック!
一番上の赤ラインの、
「親しい友達」
と言うのをクリックしておけば、
その友達が何か投稿すれば、「お知らせ」が届くようになります。
(全てではないようですけどね♪)
逆に、友達を切るほどでもないけど、
投稿を読みたくないと言う人がいたら、
青ラインの「知り合い」にしておくと表示率が下がるようですし、
「フォローをやめる」
と言うのを押しておくと、自分のタイムラインに流れて来なくなります。
まぁ、何でもそうですけど、
せっかく使うなら、色々な機能や仕組みを知っておくと、
色々便利に使えるし、
変な誤解もせずに済むのかも知れませんね♪
あくまで、私の知ってる知識です♪
★肥塚のインタビュー動画 「FANC’s GR」★
第2回 米澤卓郎 さん
第1回 安田由香里 さん
★私の想いを伝える動画★
3: フィットネスクラブと私達は今後どう付き合って行くべきか?
★肥塚流 中級向けエアロコリオ♪★
★ エアロの遊び ★
4: エアロの遊び♪ ④
3: エアロの遊び♪ ③
2: エアロの遊び♪ ②
1: エアロの遊び♪ ①