2018-04-06
お客様の怖い、しかし正論! 「身体を見ればレッスン内容が分かる!」
皆様いかがお過ごしですか?
FANCの代表 肥塚昌幸です♪
今日も私の独り言に付き合って頂けたら幸いです♪
※私のブログ内容に対して、フィットネスクラブのお客様からの反論はお控えください。
今日は、私がデビューして間もない頃のお客様の一言を・・・
それは、お客様同士の会話だったと思います。
(なにぶん20年以上前の事なので。。。(^_^;))
まだ、スタジオ歴も少ないお客様が、ベテランのお客様に相談されていたのを小耳に挟みました。
別にこっそり聞いた訳ではないですよ。
普通に話してるお客様の近くに私がいたので、
話し声が入って来ただけですよ♪
で、どんな話かと言うと・・・
「○○さん、初心者クラスもだいぶ慣れて来たので、
上のクラスに入ろうと思うんですけど、
誰のクラスが良いですか?」
と質問されていたんですね。
その質問を受け、ベテランのお客様の回答が今でも覚えています。
「そうやね。。。
例えば、あのインストラクターさんの背中見てみ。」
と、近くにおられたインストラクターを指さしました。
「全然筋肉が発達してないやろ。
あのインストラクター、背中まで筋肉を意識出来てないねん。
だから、身体変わってない。
インストラクターの身体を見たら、そのインストラクターのレッスン内容もある程度分かるで。」
正直、それは衝撃でした。
「お客様って、そんなに細かい所まで見てるんだ。。。」
て。
コリオ重視の最近のレッスンの傾向だと、
インストラクターの中には、
「筋肉名なんて覚える必要ないやん!」
と仰る人もいるとか?
まぁ、筋肉名は知ってるに越したことはないですが。。。
何より大事なのは、
その筋肉をしっかり感じて動けるかどうか?
これって大事だと思うんですよね。
トレーニングの原則で、
「意識性(自覚性)の原則」
てあると思うのですが、
同じ動作をしていても、その使ってる筋肉を意識出来てるかどうかで筋肉の発達が変わると言います。
何となく動いてるのか?
一つ一つの筋肉を感じて動いてるのか?
あぁ、全ての筋肉を意識するのは不可能かもしれませんが、
「この動作の時は、ここを感じて!」
とか、
「ここの部分では、何か重い物を持ってる意識で!」
とか言いながら見せたり。。。
そう言う指導を心がけて行くと、おそらく教えてる方の身体も変わるように思うんですよね?
しっかり筋肉を感じて動いてるのか?
ただの振り付けとして動いてるのか?
ちょっとの違いなんですが、日に何本もレッスンをしていると、
1本1本のレッスンの意識の仕方でレッスン内容も、
インストラクターの身体も変わるのかも知れませんね。
まぁ、その当時のお客さんは、インストラクターを見る目も肥えてましたからね。。。
ある意味、私達も鍛えられたように思います。
とは言え。。。
私もそろそろトレーニングをしないといけないな。。。
★肥塚流 中級向けエアロコリオ♪★
★ エアロの遊び ★
5: エアロの遊び♪ ⑤
4: エアロの遊び♪ ④
3: エアロの遊び♪ ③
2: エアロの遊び♪ ②
1: エアロの遊び♪ ①