2018-06
FANC関東「フィットネスロードⅣ」開催!!
《FANC関東「フィットネスロードⅣ」開催!!》
7/22(日)にFANC関東「フィットネスロードⅣ」を開催します!
第1部 講師 上田浩之 様
「プログラム開発者としてのこだわり」
第2部 プレゼンター
・清宮 忠 様
「「クラブの外」今そこにあるチャンス」
・髙嶋恭子 様
「クラブの外にファンをつくる」
NEXTでトレーナーインストラクター オブ・ザ・イヤー2017で
最優秀賞を受賞された上田先生がFANC関東に登場!
ご自身の開発されたエクササイズに対しての熱い想いを語って頂きます!
第2部は、お二人とも過去ロードに参加頂いた方です!
お二人ともテーマに「クラブの外」と言う言葉が入っており、
今後、外で活動を考えてる方には参考になること間違いなしです!
申し込みは下記より!
⇒ https://pro.form-mailer.jp/fms/9f59d621118350
日 時:2018年7月22日(日)17:00~21:30
会 場:スタジオ「GROW POINT」
参加費:第1・2部両受講 4000円
(第1部 3000円 第2部 3000円)
「自分の事は自分が一番・・・」分かってないよね?
皆様いかがお過ごしですか?
FANCの代表 肥塚昌幸です♪
今日も私の独り言に付き合って頂けたら幸いです♪
※私のブログ内容に対して、フィットネスクラブのお客様からの反論はお控えください。
先日、仙台での講演の際にも話した内容なんですが、
お客様へアピールする際は、あくまで「今」(現在進行形)が効果的だと思う。
よくインストラクターがお客様に向けて言ってる言葉で、
「それでは将来、歩けなくなりますよ。」
「そのままでは、いずれ病気になりますよ!」
と「未来」への不安を煽る物。
インストラクターは身体の専門家。
だから「このままだとどうなるか」を理解し、感じているから、
「それをそのまま伝えたら伝わる筈!」
と思って一生懸命伝えるのだが。。。
正直、このやり方は間違いではないが、正解とも言えないかも?
このやり方で相手に伝える為には相手にリアルにイメージさせる必要がある。
その為には表現であったり、文章力であったり、
そうとうその手の手法に長けた者でないと、相手にイメージさせるのは難しいのではないか?
と私は感じている。
特に、常にそう言う事を考えてる「コピーライター」とか言う職業の方ならともかく、
普段から、集客と言う物を考える機会のないインストラクターでは正直荷が重い。
では、何故「将来」が、
リアルに感じられないのか?
感じさせる事が出来ないのか?
それは、言われた本人がそう感じていないからだ…。
よく、
「自分の事は自分が一番よく知ってる!」
と言う方がおられるが、
「自分の事ほど、自分が一番理解出来ていないんだよな。。。」
と感じる事も、この業界にいると多々感じる事がある。
これは、昔行ってたクラブの話。
私は中級エアロを担当していて、
そこに、明らかに「メタボ」体型の中年男性が入ってくれていた。
(イメージとしたら下記写真のような体型の方でした。)
しかし、ある時期からピタッと来られなくなる。
ある時、たまたまクラブの更衣室でお会いしたので、
「どうされましたか?
あれだけ来られていた人が来られなくなったので心配してたんですよ!」
と、すると、
「膝も腰も悪くなってね。
しばらく激しいのは止めておこうと思って。」
なるほど、あの体型では仕方ないかも知れない。
と私は感じました。
が、次に出た言葉に正直ビックリ。
「医者からは、
「メタボ体型を何とかしろ。」
と言われたんやけど、先生、俺ってそんなに太ってるか?」
と・・・
正直今更?
と思える質問!
「えっ、まぁ・・・」
ハッキリは言い難かったので、
何気に匂わせた感じで伝えたのですが、
「そうか。。。
俺ってそんなに太ってんのか。。。」
まぁ、上の写真のような体型ですからね・・・。(^_^;)
逆に言うと、
「それほど人って自分の身体って分かってないんだな~。」
と改めて感じた瞬間でもありました。
まぁ、毎日鏡を見ても胸から上だけだったり、
全身を見ていても、毎日少しづつ体形が変わって行くと気付けないものかも知れませんね。
つまり、多くの場合、
「そのままでは・・・」
と言う伝え方をしても、本人が自分の現状をちゃんと理解していなければ不安にならないと言う事なんですよね。
なので、
「そのままでは将来。。。」
と言う言葉を使いたければ、
その相手にリアルに感じて頂く為に、
数字なども使い、比較させたりして、
より具体的に伝えた方が良いかと思いますね。
それか、今現在メリットを感じる物を伝えた方がお客様には伝わり易いかも知れませんね。
「プロが教える!身体を変える! 格闘技指導!」
日 時:2018年6月17日(日)19:00~20:30
会 場:新大阪ココプラザ
「愛され妻講座 タイプ分析編」
日時:2018年6月16日(土) 19:00 – 20:30
会場:TRI:FIT Fスタジオ
⇒ https://www.facebook.com/events/210674063072485/
《今日は、こちらで、この方と♪》「TRI:FIT 鍼灸整骨院」
《今日は、こちらで、この方と♪》
昼から2本のレッスン後、谷町九丁目で打ち合わせがあったのですが、その前に「TRI:FIT Fスタジオ」に寄り、ポストのチェック♪
(Fスタジオは「一般社団法人FANCアカデミーの事務所でもあるので♪)
その時、
「そう言えば、Fスタジオの前が「TRI:FIT 鍼灸整骨院」としてオープンしていたな!」
と思いだし、ちょっと挨拶に伺った♪
整骨院では今井昌力さんがおられました♪
そして、せっかく来たのですから私も少し施術をして頂きましたよ。
昨日の4本のレッスン、今日の2本のレッスンで、結構足の張りがあったのですが・・・、
さすがプロ!
終わった頃には凄く足が軽くなってましたね♪
現在、数ヶ月に1度、芦屋にあるお世話になった整骨院に行ってチェックして頂いてるんですが、芦屋まで何度も通うのも難しく、淀屋橋駅から徒歩5分程度のここは便利だよね!
それに、技術は私がお世話になってる竹上さんのお墨付きですから♪
ただ、施術の間、ずっと私が一方的に話し込んでしまって。。。
今井さんに嫌がられてなければ良いんだけど(^_^;)
皆さんも、いかがですか?
保険も使えて、何よりフィットネスの事情も理解頂いてるので助かります♪
サイトはこちらです!
⇒ http://www.revius.jp/menu/category/acupuncture/
行動の先に、環境が変化し、会う人が変わる。
皆様いかがお過ごしですか?
FANCの代表 肥塚昌幸です♪
今日も私の独り言に付き合って頂けたら幸いです♪
※私のブログ内容に対して、フィットネスクラブのお客様からの反論はお控えください。
皆さんは、最近環境が変わったりしていますか?
会う人達が変わったりしていますか?
私はと言うと、最近目まぐるしく変わっています♪
と言うか、変わるように自分を仕向けているのもありますが・・・♪
「面白いな。。。」
と思うのは、新しい事を始めると、
何故かそれに関連する事が引き寄せて来ると言う事。
例えば、パソコンはfacebookを含めて色々とネット関連は使ってはいましたが、
Power pointはあまり使う事がなく、
「私には関係ないかな?
発表とか講演をする訳でもないし。」
と思ってたのが、昨年「全県スポーツサミット」にパネリストと言う事で登壇する事になり、
「Power pointで発表して下さい。」
と言う事だったので慌てて使い方を学び発表する事に!
そうこうしてる内に、今までWordでパンフレットを作っていたのが、
Wordが思うように使えなくなり、結果Power pointを使用して資料作りをするようになり、
引き続き、NOBU高橋さんから、
「仙台で講演して下さい!」
との依頼で、またまたPower pointで資料作り。
まだまだ慣れる所までは行ってないものの、
不自由なく資料を作れるほどまでにはなれたと思う。
飛行機もそう。
「人生で1回位は乗っても良いかな?」
と思ってた時期もあったのが、
昨年、栗本さんのお誘いで、
「シンガポールにセミナーを受けに行かない?」
との誘いで、自分へのチャレンジでその誘いに乗った。
でも、その後も国内での移動が大半な私としては、
「新幹線で良いや♪」
と思っていたら、時間的な都合もあり、
これも先日、仙台に初のLCCに搭乗。
人生1度も飛行機に乗った事がなかった私が半年で2回も搭乗。
「一度乗ると、そう言う機会が次々訪れるものだな。。。」
と。
よく「引き寄せの法則」と言うのがビジネスの世界やスピリチュアルの世界で語られる事がある。
もちろん根拠なんてないし、
人によっては「勝手にそう思ってるだけ!」と否定される方もいるが、
実際に、自分なりに「何か行動を起こす」と、
その行動に繋がって新しい人や繋がりや事象が繋がって来る。
そんな気はしてならない。
ただ、一つ言える事は、
「引き寄せ」
があるとしたら、それは「新たな行動」の後に繋がると言う事。
・今までやってなかった事をやる。
・今まで会った事がなかった人達と会う。
・今まで行った事がなかった所に行く。
自分が今まで「出来ない」と思っていた、
「自信がない」と思っていた、
「環境が悪いから」と思っていた、
その殻を破って一歩踏み出したところから、
それが当たり前になる世界へと繋がって行くのかも知れない。
その世界、当たり前の世界に普通にいる人達、環境、思考、
そう言う今まで見てなかった・・・、
見ようとしてなかった事が、
それが普通にやってくる。
それが「引き寄せ」と言う本当の正体なのかも知れない。
行動が、その行動に伴って新たな繋がりが生まれる。
同じ人種、同じ環境、同じ思考では、同じものしか繋がらない。
もし、5年前、10年前と、
あなたの環境も会う人達も変わってないとしたら?
「引き寄せ」るだけの行動を起こしていないのかも知れませんね♪
「プロが教える!身体を変える! 格闘技指導!」
日 時:2018年6月17日(日)19:00~20:30
会 場:新大阪ココプラザ
「愛され妻講座 タイプ分析編」
日時:2018年6月16日(土) 19:00 – 20:30
会場:TRI:FIT Fスタジオ
⇒ https://www.facebook.com/events/210674063072485/
《今日は、こちらで、この方々と♪》
《今日は、こちらで、この方々と♪》
今日は仙台に来ております!
仙台の雄、NOBU高橋さんの運営される 株式会社 Fit-R健幸工房にて講演をさせて頂きました!
テーマは「インストラクターだからこそ出来る仕事の作り方!」と言う物でしたが、
「人がお金を払う時とは?」
と言う基本的な考えから、
インストラクターがクラブの外で活動を始めた時に、
行き詰まる事「集客」について話させて頂きました。
「集客出来ない理由」
「集客出来る人のマインド」
これはフィットネスに限らず、
自分で催しを開く場合に必要な事♪
先日のフィットネスロードで講演したと言っても、たかだか30分。
今回は1時間の倍の時間の講演、
更に言うと、昼・夜の2部制でした。
さすがに疲れました。。。(;^_^A
でも、思いのほか好評で!
「内容が分かり易かった!」
「面白かった!」
「役に立った!」
等の声を頂けました!
こう言う声を聞くと疲れも飛びますね♪
レジュメは作ったし、同じテーマならどこでも講演出来ますよ♪
いないとは思います、いないとは思いますが。。。
いた時の事を考えて、
「私の1時間の講演聞きたい方おられます?」
今なら2000円/1人でお受けいたしますよ♪
さて、明日は西に帰ります♪
《自分への誕生日プレゼント♪》
《自分への誕生日プレゼント♪》
昨日は400人近い方からのバースデー投稿、メッセージ、メールを頂き、とても素敵な誕生日を過ごす事が出来ました♪
本当に皆様からの応援で頑張れてるのを実感出来ます!
一応、全員の方に返信はしたつもりですが、
抜けがあったら教えて下さいね!
で、先日、
昨年末に初の「オーダースーツ」を購入した、「DIFFERENCE」
さんに行き、夏のスーツを購入させて頂きました♪
今回は自分としては少し冒険!
たぶん自分では選ばないであろう、縦の派手目のストライプ柄を選んで頂きました♪
あと、同時にグレーのジャケットも一緒に♪
スーツはそうそう着る事はないと思うのですが、
ジャケットは既に何度も着てるので、見てる方も多いのではないでしょうか?
51歳!
これからも「笑顔の為に!」
でも、
「ちゃんと稼げる!」
プロを目指して邁進して行きます!
「DIFFERENCE」
https://difference.tokyo/
《FANC’s GR 今日のゲストは(株)ウエストフィールド 代表 西原亜紀子さんです♪》
《FANC’s GR 今日のゲストは(株)ウエストフィールド 代表 西原亜紀子さんです♪》
今回、西原さんにお時間を割いて頂き、
約11分間の動画を撮らせて頂きました♪
元私達と同じスタジオでエアロビクスを指導されていた西原さん。
社員からフリーになり、
結婚・妊娠、体調を崩し、離婚の危機も。。。
だからこそ自分自身で生きて行く為、
エアロビクスとは違う道も視野に入れ、
今は心理学を用いた「愛され妻カウンセラー」や、
(株)ウエストフィールドも立ち上げ、
今では夫婦もラブラブだとか♪
「人と関わる限りコミュニケーションは大事なんです。
それにはコツがあるんですよ♪」
動画は11分程度ですが、直接話を聞きたい方は下記からお申し込みください♪
「愛され妻講座 タイプ分析編」
2018年6月16日(土) 19:00 – 20:30
⇒ https://www.facebook.com/events/210674063072485/
★肥塚のインタビュー動画 「FANC’s GR」★
第5回 西原亜紀子 さん
第4回 風祭耕太 さん (ラヂオきしわだ:パーソナリティー)
第3回 田澤修平 さん
第2回 米澤卓郎 さん
第1回 安田由香里 さん
★私の想いを伝える動画★
3: フィットネスクラブと私達は今後どう付き合って行くべきか?
★肥塚流 中級向けエアロコリオ♪★
★ エアロの遊び ★
4: エアロの遊び♪ ④
3: エアロの遊び♪ ③
2: エアロの遊び♪ ②
1: エアロの遊び♪ ①