2018-08-03
運動指導者と美味しい料理の写真♪
皆様いかがお過ごしですか?
FANCの代表 肥塚昌幸です♪
今日も私の独り言に付き合って頂けたら幸いです♪
※私のブログ内容に対して、フィットネスクラブのお客様からの反論はお控えください。
《運動指導者と美味しい料理の写真♪》
最近、また辛口な肥塚です♪
今から書く事は、私も教えられた、気付かされたこと。
なので、まぁ、反面教師として捉えて頂ければ・・・
「いいね!」が欲しい人が良く口にするのが「写真を添える」こと。
文章が苦手でも写真で「いいね!」をある一定の数を得られるので写真の影響力はあるのは確か。
(だから、インスタに走る人も多いのでしょうね。)
問題は「どんな写真を載せるか?」
で、多いのが、
・ペットの写真
・子供の写真
・花の写真
・美味しい料理の写真
などなど。。。
この辺が定番かな?
実際、上の写真は載せるだけで、文章を読まなくても自然と「いいね!」を押したくなっちゃうから確かに「いいね!」は増える。
ただ、運動指導者が気を付けないといけないのは、
「美味しい料理の写真」
確かに「いいね!」は増えるだろうけど、
「それで良いの?」
と思う。
これが身体が出来ていて、
締まった体の写真も同時に載せていて、美味しい料理とお酒の写真を載せていれば、見る人は、
「あれだけ食べても運動すればあんな身体になれるんだ!」
と言う風に見られる訳。
それがパーソナルトレーナーなら、宣伝効果抜群でしょう。
自分が広告塔なんだから。
でも、自分の身体に自信がない物が食べ物の写真を頻繁に上げるのはどうだろうか?
facebookは不特定多数の人が見てる。
もしかしたら、今のお客様。
将来お客様として迎え入れたい人も見てるかも知れない。
「いいね!」の数はあくまで「いいね!」の数でしかない。
この数が、自分の仕事に繋げられる「いいね!」ならば良い。
でも、見る人によれば、
「だから、その身体?」
と捉えられるかも知れない。
もちろん痩せれば良いだけの話だが。。。(^_^;)
大事な事は、
『ただ「いいね!」を増やせばよいと言う訳ではない。』
と言う事。
その「いいね!」の数が、自分の仕事に何かしら繋がっていればベスト。
少なくとも自分の仕事に悪影響を与える投稿はしない。
が大前提。
自分のお客様は誰で、
自分のお客様に対してfacebookはどう見られたいのか?
逆にどう見られたくはないのか?
少なくとも、この辺ぐらいは考えた投稿が大事だと思う。
facebookは、上手く使えば凄く効果的な宣伝媒体だが、
間違って使ってしまうと、自分のイメージを落としかねない。
わたし?
『辛口な事ばかり書いてる「雷おやじ」』
て感じですかね?(^_^;)
※ 念の為!
料理を載せてはいけないと言う事ではありません。
たまに載せる事までとやかく言うつもりはありません♪
「頻繁に載せるのはどうかな?」
と思っただけです♪
★肥塚のインタビュー動画 「FANC’s GR」★
第6回 野竹厚 さん (GOTCHA! WELLNESS 代表)
第5回 西原亜紀子 さん
第4回 風祭耕太 さん (ラヂオきしわだ:パーソナリティー)
第3回 田澤修平 さん
第2回 米澤卓郎 さん
第1回 安田由香里 さん
★私の想いを伝える動画★
3: フィットネスクラブと私達は今後どう付き合って行くべきか?
★肥塚流 中級向けエアロコリオ♪★
4: 肥塚流 中級向けエアロコリオ⑤
★ エアロの遊び ★
7: エアロの遊び♪ ⑦
6: エアロの遊び♪ ⑥
5: エアロの遊び♪ ⑤
4: エアロの遊び♪ ④
3: エアロの遊び♪ ③
2: エアロの遊び♪ ②
1: エアロの遊び♪ ①